「投資ってこわい…」そう思ってた私が、新NISAを知って変わったこと。

その他

こんにちは。当ブログを運営しているゆうです。

今日は「新NISAってよく聞くけど、なんだか難しそう」と思っていた私が、
制度のことを理解して、投資に一歩踏み出せた理由をお話しします。


💭 投資って、やっぱり怖い。そう思っていた

「給料は上がらないのに、物価はどんどん上がっていく…」

そんな不安を抱きながらも、何もできずにいた過去の私。

「投資=こわい・損しそう・借金しそう」
そんな思い込みがずっと心の中にありました。

親からも「投資なんて危ない」と言われていたし、
ネットを見ても「何千万儲けました!」みたいな投稿ばかり。

「そんなの自分には無理だな…」と、始める前から諦めていました。


🚗 お金に失敗して、ようやく気づいたこと

社会人4年目、新車を買ったことがきっかけで生活が一変しました。

  • ローン返済
  • ガソリン代
  • 保険・税金…

車の維持費が思った以上に重くのしかかり、
貯金は底をつき、借金を抱える結果に。

「このままじゃずっと苦しいままかもしれない」

そう思ったとき、「お金の使い方をちゃんと学ぼう」と決意しました。


🌱「投資は怖い」でも、「新NISA」はちょっと違った

そんなある日、投資に詳しい知人がこう教えてくれました。

「新NISAは少額から始められて、銀行よりお金が増えやすい仕組みだよ」

その言葉をきっかけに、「調べてみようかな」と思えたんです。


📘 新NISA(2024年~)とは?

新NISAは、2024年から始まった非課税の投資制度です。

投資枠年間上限特徴
つみたて投資枠120万円長期・積立・分散に適した投資信託に限定
成長投資枠240万円株式など幅広い商品にも投資可能
  • 年間最大360万円まで非課税で投資可能
  • 生涯非課税限度額は1,800万円

とても大きなメリットがあります。


🌸 つみたて投資枠が初心者にやさしい理由

✅ 少額からOK

月1,000円〜始められるので、ハードルが低い!

✅ 銘柄が厳選されている

金融庁が定めたルールに沿った商品だけなので、変なものを選んでしまう心配が少ないです。

✅ 利益は非課税

通常20%かかる税金が0円。これは本当に大きい!


💬 それでもまだ不安な方へ(Q&A)

Q. 損することもありますか? A. 投資なので元本保証はありません。ただし、積立×長期×分散投資をベースにすれば、リスクを下げながら資産形成ができます。
Q. どの商品がおすすめ?
A. 初心者に人気なのは以下の2つです。

  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
  • SBI・V・S&P500インデックス・ファンド

おすすめ商品のメリット・デメリットについては、別記事で詳しくご紹介していますので、そちらもぜひご覧ください。


🕊 わたしからあなたへ

私も、ずっと投資が怖くて不安でした。
でも、「新NISA」という制度を知ってからは、

「知ることが、不安を和らげる一歩になる」

と実感できるようになりました。

月1,000円でも、少しずつ未来に向けた準備はできます。
あなたも、一緒に「やさしい一歩」を踏み出しませんか?


🔚 まとめ

  • 新NISAは初心者にやさしい非課税制度
  • 月々少額から始められ、利益も非課税
  • まずは「知ること」から。不安が小さくなっていきます

次回は「証券口座の選び方と開設方法」についてご紹介予定です🌷
読んでいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました